京の紅葉、龍安寺(5)
方丈の石庭。
石庭は、室町末期(1500年ごろ)、特芳禅傑などの優れた禅僧によって作庭されたと伝えられている。
東西25m、南北10mの空間を極端までに象徴化された石庭の意味は、謎に包まれており、見る人の自由な解釈に委ねられている。とのこと。
Albums: 公開アルバム
Tag: 龍安寺の石庭
Favorite (5)
5 people have put in a favorite
Comments (4)
-
toraさん、こんにちは。
役に立って よかったです。
石庭の壁は、菜種油を混ぜた土で造られた油土塀で、時の経過による油の変化が 独特な風合いを醸し出している、とのこと。初めて 知りました。(・_・)
早速、お気に入りの上に コメントもいただき だんだん。11-23-2017 16:37 okitonbo (2)
-
nayuさん、
hayachanさん、
nonkinaD4さん、
こんにちは。
早速、お気に入りいただき だんだん。11-23-2017 16:39 okitonbo (2)
-
トキゾウさん、こんばんは。
お気に入りいただき だんだん。11-23-2017 18:40 okitonbo (2)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.
これが見たかったのです~♪
11-23-2017 10:06 unsubscribed user